<第7回> 12月1週目のトレーニング

この時期、焦りは禁物です! 疲労を抜いてリラックスするのがテーマになります。
練習をするなら、ゆっくりと30〜60分くらいのジョギング程度にしておきましょう。
お風呂でゆっくりと温まり、ストレッチを十分に。睡眠は意識して長く取るようにします。
もう一度、痛いところや調子の悪いところはないか確認してみてください。
サプリメントについて
サプリメントは足りない栄養素を補充するためのもので、栄養補助食品です。最近薬局からコンビニエンスストアにまで並ぶようになり、一般化してきています。内容を知って、自分に必要なものを必要なだけ取れば、有効に利用できると思います。
サプリメントが有効なのは、食事で取れる栄養素量が不足している場合と、必要量が多い場合とがあります。ランナーの場合は後者です。走ることで消費の多くなる栄養素の補給が中心となります。もちろん、食事でしっかりと取れている場合は必要ありません。あくまでも補助的なものです。それだけに頼って食事がおろそかにならないように注意しましょう。

 
取るならこんなサプリメント
(1)ビタミンB群
ビタミンB群(B1、B2、B6、B12、ナイアシンなど)がバランスよく含まれています。水溶性ビタミンであり、必要以上に取った分は尿中に排泄(はいせつ)されるので、取り過ぎの心配はありません。
(2)鉄
かなりの量をコンスタントに走っている人や、女性ランナー向けです。取り過ぎると気持ちが悪くなったり、便秘をしたりするので量に注意しましょう。15〜20ミリグラムくらいを目標に。
(3)ビタミンC
ビタミンB群と同じで水溶性なので、取り過ぎの心配はありません。
(4)ビタミンE
ビタミンCと一緒に取ることで、より一層効果的です。特に天然型アルファ・トコフェロールが効果的。表示のチェックをしてみてください。
(5)アミノ酸
最近よく耳にするのが、このアミノ酸。アミノ酸はタンパク質の構成単位で、タンパク質を分解した形です。タンパク質よりも吸収がよく、筋肉の素早い回復に効果的です。
また、筋持久力アップ、疲労性障害の防止、疲労回復、成長ホルモンの分泌促進、集中力の持続など、いろんな効果があります。
ドリンクタイプ、粉末や顆粒(かりゅう)状タイプ、タブレットタイプなどがあるので、使いやすさで選ぶとよいでしょう。運動前後または運動中に摂取します。
※製造会社によって含有量などに違いがあるので、必ずどれくらい飲んだらいいかを読んでください。
※吸収や効果は個人差があります。自分に合ったもの、量を見つけて、ランニングライフのサポートに役立ててみてください。
|
|
|