<第1段階のトレーニング>![]() 今回は、できれば10月前半にクリアしておきたい練習です。 時間的、体力的に個人差があるので、あくまでも目安にしてください。 ■ランニング初心者 ランニング初心者は、まず「30分間」動き続けることから始めます。 最初はランニングとウォーキングの組み合せから。ウォーキング3分、ランニング5分のように区切りながら行います。そこから比率をランニングの方に移していきましょう。体重の重い人は、ウォーキングの比率を多めにします。 余裕が出てきたら30分の真ん中20分を連続して走るようにします。最終的には30分間のランニングがこの期間の目標です。 始めはヒザに痛みが出る場合がありますが、そんなときは氷水をビニール袋に入れ、走り終わった後に10〜20分アイシングするようにします。 まずはできるだけ時間を作り、週に3〜4回はシューズを履いて走る日を作ってみましょう。 仕事を終えてからでも、早起きして出勤前にでも構いません。自分のライフスタイルに合った時間を選びます。 走ったら、分かる範囲で走った距離の記録をしておきましょう。初心者は週に15〜20キロメートルくらい走れるといいですね。 ■常連ランナー 普段からランニングの習慣がある人も、この時期はコンスタントに時間を確保してください。 いつもの走行距離が月間100キロメートル以下の人は、30〜45分続けて走ってみましょう。 月間100キロメートル以上走っている人は30〜60分、その日の体調やスケジュールによって調整していきます。 やはり週3〜4回は時間を作るのが理想的ですが、逆に頑張り過ぎは禁物! 最低でも週に1回は走らない日を決めることが大切です。 |
![]() |
![]() |
|
![]() ![]() 練習記録のススメ 日々の練習内容を簡単に記録しておくことをお勧めします。手帳の隅に書き込んでもよいですし、メモ帳を用意してもよいです。走った時間(距離)、そのほかのトレーニング(筋トレ)などをメモしておきましょう。 そのほかにも、体調や走った時間帯などを記録しておくと、後の練習計画が立てやすくなります。自分がどれだけ走れるようになったかという成長ぶりも分かるので、今後の励みになりますよ! |